阿部研究室

山形大学大学院理工学研究科 バイオ化学工学専攻
〜計測と生物の融合技術で生命の神秘を探る〜


阿部研究室のホームページへようこそ!!

阿部研究室 top flash

当研究室は、東北大学先進医工学研究機構 (2004年)において独立した研究グループとしてスタートしました。2008年に山形大学工学部に移り、現在は、阿部宏之教授を中心とする生殖細胞研究チーム、肺の発生機構を分子生物学的観点から研究している黒谷玲子准教授が連携した研究室となっています。主な研究テーマは、(1) 電気化学計測技術を基盤とする受精卵・細胞呼吸機能診断システムの開発と医療応用、(2) 受精や胚発生における生殖輸管の生理的機能の解析、(3) マウスを用いた肺及び下垂体の発生と病態解析、(4) 生殖細胞凍結保存システムの開発など、生物学の基礎研究から農工・医工連携などの異分野融合研究まで幅広い分野の研究を行っています。当研究室は、生命科学(生殖生物学・細胞生物学)と工学(計測)が融合した新しい研究分野を開拓し、医療や産業に応用できるバイオ工学技術の開発と社会貢献を目指しています。

阿部研究室 研究室紹介ビデオ

最近のニュース

2015/3/4
阿部宏之教授が、 毎日新聞で紹介されました。
2015/2/27
阿部宏之教授が、 朝日新聞で紹介されました。
2015/2/27
阿部宏之研究室の卒業生、後藤健太郎さん(平成25年3月卒業)が、 山形新聞「羽ばたけ!未来の星」で紹介されました。
2015/2/
阿部宏之教授が、 米澤新聞で紹介されました。
2015/2/17
A-STEP FSステージ検索タイプに、阿部宏之教授の「生殖医療技術の高度化を実現する受精卵品質診断装置の開発」が採択されました。
2013/8/9
阿部宏之教授が、第31回日本受精着床学会総会・学術講演会・基礎部門で、「世界体外受精会議記念賞」を受賞いたしました。
2013/5/26
技術専門職員の高倉さんが、第54回日本卵子学会にて、「優秀発表賞受賞(ポスター部門)」を受賞いたしました。
2010/12/15-20
The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2010 (Honolulu, Hawai) で講演を行います。
2010/10/23-27
American Society for Reproductive Medicine 66th Annual Meeting (Denver)で発表します。
2010/11/10-12
 日本生殖医学会(徳島市)で発表します。
2010/9/24 
日本動物学会で発表します。
2010/9/18
 IVF日本学会で講演を行います。
2010/9/14-15
 研究室サマーセミナー(裏磐梯)を行います。
2010/9/6-7
 5th International Symposium on Chemical- Environmental-Biomedical Technology for Young Researchers (isCEBT)で阿部助教と長畑さんが発表します。
2010/9/3-4 
日本繁殖生物学会(北里大学・十和田市)で発表します。
2010/8/7
 
日本動物学会東北支部大会(福島県立医科大学)で発表しました。
2010/8/6
 工学部公開講座「健康と命を守るバイオ・医療技術の最前線」で講演しました(http://www.yz.yamagata-u.ac.jp/dayori/2010/100806koukai-bio.html)。
2010/8/6
 オープンキャンパスで研究室を公開しました。
2010/7/30
 日本アンドロロジー学会に出席しました。
2010/7/28
 日本受精着床学会(ARTフォーラム2010)で講演を行いました。
2010/7/20
 YU-COE (山形大学先進的研究拠点:バイオ工学研究拠点・哺乳動物生殖拠点野2件)に採択されました。
2010/7/12
 上山明新館高校で出前講義を行いました。
2010-6-17-19
 山形大学遺伝子実験施設実験主催「DNAクローニング技術講習会」に参加しました。
2010/6/17
 山形西高校で出前講義を行いました。
2010/5/30
 日本哺乳動物卵子学会で学術奨励賞を受賞しました(2年連続!!)
2010/4/1 
高倉技術職員、社会人ドクター2名、学部学生6名が新メンバーとして加わりました。
2010/3/31
 西園君が富山大学医学部動物実験施設の助教に転出しました。
2010/3/4
 山形大学医学部遺伝子実験施設主催 第8回遺伝子改変マウス作製技術講習会に参加しました。
2010/2/3
 長野県立木曽青峰高校で出前講義を行いました。
2010/1/1
 阿部靖之テニュア・トラック助教がメンバーに加わりました。
2009/12/5
  The International Ovarian Conference 2009 でPoster Awardを受賞しました。
2009/12/1 
西園君がメンバーに加わりました。
2009/11/26
 鈴木謙三記念 (財)医科学応用研究財団・研究助成に採択されました。
2009/10/18
Ameriacan Society for Reproductive Society(アトランタ)で発表します。
1009/10/1
曽根君が研究室のメンバーに加わります。
2009/9/28
小川君が研究室のメンバーに加わります。
2009/9/25
河北新報に研究の記事が掲載されました。
2009/9/24
透過型・走査型電子顕微鏡が設置されました。
2009/9/19
日本動物学会で発表しました。
2009/9/12
日本IVF学会で発表しました
2009/8/8
工学部オープンキャンパスが開催されました(バイオ化学工学科模擬講義を行いました)。
2009/8/7
第27回日本受精着床学会で講演をしました。
2009/6/1
物質化学工学科に着任しました。
2009/5/30
第6回A-PART日本支部学術講演会で講演をしました。
2009/5/8-9
第50回日本哺乳動物卵子学会で共同研究者の熊迫陽子さん(セント・ルカ産婦人科)が学術奨励賞を受賞しました。
2009/4/28
市村学術賞を受賞しました。
2009/4/20
厚生労働科学研究費(医療機器開発プロジェクト)に採択されました。
2008/11/17
Ameriacan Society for Reproductive Society Award を受賞しました。
▲上へ